2022-10-14 振り返り
寝る前やること
1. ✅明日の天気確認
2. ✅明日やることを視界に入れる
3. ✅/takker/2022-10-08の行動を振り返る
寝坊した要因がわからないな……
4. ✅/takker-memex/昨日やり残したことと今日やること整理 2022-10-15を開いて、やり残したことと明日やることを貼り付ける
↑2022-10-14に書く
/icons/hr.icon
↓2022-10-15に書く
smartphoneでやる
1. /takker/一日を始める前にみるページを視界に入れる
2. 振り返り
1. 2.5minタイマーをセット
2. Calendarを上から順に見て思いを馳せる
他に見るもの
/takker-memex/日刊記録sheet 2022-10-14
/takker/2022-10-14
時間があればやったこととか書く
また30分経過したら、他のタスクに少しでいいから先に時間を割くべきか判断するのに失敗した
久々にアニメをみた
Spy x Family
1クールのハイクォリティからさらにクォリティ上がっているんだけど(困惑)
どうなってんの制作力が化け物過ぎる
EDとかもう映画じゃん
戦争の大きな物語と小さな物語
OPを1期と2期で比べるとおもしろいtakker.icon
1期はSpy x Familyの世界観を表している
「かりそめの家族」を強調している
アクションも多い
2期は家族の緻密な描写がメイン
「かりそめ」である点はあまり強調されていないかも
アクションの比率は低い
メッセージは1期EDに近いかも
水星の魔女
水星の魔女に心が躍る
あとみれてなかったVOICELOID解説もまとめてみた
全世界解説とか、ゲーム実況という名のお薬解説とか
タイマーが鳴ったら強制終了する
きりが悪ければ悪いほどよい
06:22:58 つい熱量のある箇条書きを書いてしまった
昨日アニメを視聴してたときよりは落ち着いているけどねtakker.icon
予定が狂うものの、このような心を揺り動かす体験は必要なのだろう
先人たちが絵画や音楽をはじめとする芸術で心を潤してきたように
web小説を読みあさるのは物語を消費する行為なのでNG
その点、水星の魔女はリアタイでみれているので、少しずつ物語を読めていける。よきtakker.icon
物語に没入して自分が知らない世界にいるかのような感覚に溺れてしまうのは難点かな
もちろんこれは現実を忘れるという、物語の力であり特徴でもある
しかし現実を忘れると往々にしてひどい目に遭うので(課題やらなかったりね!)、警戒心をもって付き合ったほうがいい
3. 2.5minタイマーを再びセット
4. 2022-10-13 振り返りで振り返ったことを/takker/2022-w42 振り返りに書く
同様に、タイマーが鳴ったら強制終了する
やること整理
1. 5分タイマーをかける
タイマーをセットしたら、やることを整理することだけで頭をいっぱいにする
他のことはしない
2. ✅今日やることを/takker-memex/日刊記録sheet 2022-10-15に貼り付ける
3. ✅今日やることをtask lineにする
4. ✅2022-10-15 振り返りを作る
/takker/振り返り(takker-workflow@0.0.1)のtemplateを使う
これ以降はタイマーが鳴ったら中断する
5. 空きコマの分だけやり残したことを今日やることに移す
今週やることや今月やることから移してきてもいい
6. 他のやり残したことをいつやるか決める
#2022-10-15 05:43:39
#2022-10-14 07:09:54